世界館の天井と座席

 

歴史的な文化遺産として

 高田世界館は1911年 (明治44年) に芝居小屋「高田座」として開業しました。5年後の1916年 (大正5年) に「世界館」と改称、常設映画館となりました。その後「高田東宝映画劇場」「高田セントラルシネマ」「松竹館」等名称 を変えつつ営業が続きました。
 建物の老朽化など様々な困難を経て、現在はNPO法人「街なか映画館再生委員会」によって運営されており、現在も上映活動が続いております。現役で営業している映画館としては日本最古級と言われ、当時の趣を残す建物は国の登録有形文化財や近代化産業遺産にも指定されています。
 →市民による保存活動についてはこちら

 

見学をご希望の方へ

映画が上映されていない時間であれば館内の見学が可能です(入館料500円/1名)。また、不定期で解説付きの見学ツアーも開催しております。映画『シグナル~月曜日のルカ~』で主要な舞台として撮影された当館は、建築当時のままの天井装飾など見どころ沢山です。 どうぞお気軽にお立ち寄りください。
※特別の見学の時間をご要望の方はお問い合わせください。

 

11422826_10206994291925645_2137596639_o